2014年05月15日
RATECH KAC M4
RA-TECHのM4、イノカツと同じ工場で作れれてるとか、KACのSR16風なんでフロントサイトとかRAS交換しようと思ったら
かてーよ・・・ピンポンチで小一時間やったけどダメだった・・・(´・ω・`)
すかさず、ホームセンターに行ってグラインダーを購入
火花を飛ばしながら10分少々
切ってやったわい(・∀・)
スチールなのか、めちゃんこ硬かった(´;ω;`)

みなさんは、イノカツやこのRA-TECHのフロントサイトどうしてるんでしょうか?
こんな苦労するものなのでしょうか?
M4の写真は、また後ほどupしまーす
誕生日の投稿でしたヽ(´Д`;)ノ

かてーよ・・・ピンポンチで小一時間やったけどダメだった・・・(´・ω・`)
すかさず、ホームセンターに行ってグラインダーを購入
火花を飛ばしながら10分少々

切ってやったわい(・∀・)
スチールなのか、めちゃんこ硬かった(´;ω;`)

みなさんは、イノカツやこのRA-TECHのフロントサイトどうしてるんでしょうか?
こんな苦労するものなのでしょうか?
M4の写真は、また後ほどupしまーす
誕生日の投稿でしたヽ(´Д`;)ノ
2010年07月03日
M4のパーツ4
約一ヶ月放置してましたが、パーツ買ったのでブログ書きます

マグプルのAFG PTSのやつです。レプリカじゃないやつです><
普通のグリップに比べるとなれないせいかしっくりこないです、でも使いやすい感じはします・・・・・
でも、普段構える時はマガジンハウス?を持つのでなれるまで使わない気が・・・


マグプルのAFG PTSのやつです。レプリカじゃないやつです><
普通のグリップに比べるとなれないせいかしっくりこないです、でも使いやすい感じはします・・・・・
でも、普段構える時はマガジンハウス?を持つのでなれるまで使わない気が・・・

タグ :AFG
2010年05月24日
アンチローテーションリンク

↑はLand Arms製のアンチローテーションリンク(写真見にくい><)
先日、G&Pのアンチローテージョンリンクがきました。中々入らないので寸法測ると4.05ミリ、G&Pのは4ミリジャスト・・・たかが0.05ミリの差・・・(G&Pの写真撮るの忘れました・・・)

G&Pのアンチ色は黒っぽい感じ、今回はすんなり入ってくれてよかった><

反対側
タグ :アンチローテーションリンク
2010年05月19日
M4のパーツ3

G&P VLTOR MUR-1 メタルフレーム(G&Pのフレームは電動ガンでは使ったことあるんですが、ガスブローバックライフルなんて買うのも初めてだったので最初苦労しました>< 箱から出していろいろ見てどうやって付けるのって思いながらぼちぼち組んでいきました。苦労したのがフォワードアシストノブのピン・・・何回ハンマーでなぐったことか・・・あとトリガーガード・・・電動のフレームは簡単につけれたのに、GBBの方はポキっていってしまった・・・よわすぎるのかな?瞬間接着剤で補修しました。)

G&Pナイツタイプトリガーガード(こいつのおかげでフレームが割れた><もとい自分のせいです・・・)

インナーバレルはマルイ電動の純正、チャンバーは5KU製プライムのパチもん、バレルエクステンションも5KU製(WAの純正のチャンバーがどんなものなのか知りませんが、JGのチャンバー見てこれは終わってると思いプライムのAEGバレル用チャンバーを買おうと思ったら、オークションで5KUのチャンバーがあったので最初はパチもんでいいやと思い購入。パッキンは欲求不満なのでライラクスのソフトタイプ、紫がちょっとお気に入りです。実射してみるとJGの純正より確実にHOPが効きいい感じです。このチャンバーを使う場合インナーバレルの長さを短くしないと初速があがるとかどうとか元々初速は低かったのでいい按排になってます)

RATECH製スチールボルトストップ(純正が効かなくなったので購入、スチールなので丈夫です。)
多分5KU製5ベアリングハンマー(またまた5KUの品です・・・ノーマルのハンマーがボルトに当たって変なとこで止まってしまい、調べるとベアリングハンマーにすることで解消できるとの事だったので購入、因みにこのハンマーにLand Arms製アンチローテーションリンクは付きません><ピンが入らない・・・今G&Pのアンチローテーションリンク注文中。)
他は純正のままです。
本日はここまで、M4サイコー
2010年05月19日
M4のパーツ2

チャージングハンドル(ラッチ部分はGSG製スチールビックラッチ)
ノーマルより引きやすい感じ

上から見たらこんな感じ

ストック部分はエレメント製VLTORタイプ5ポジションとMAGPUL・ASAPレプリカ
ASAPは左右どちらでも使えるので結構便利です、スリング付けてないとチャラチャラしますが・・・

PTSストックACSタイプ

反対側

ストック内部にガスアダプターと六角レンチ、NPAS用レンチなど入ってます
あとCR123A電池左右に3個ずつ入れるスペースあり
ガスアダプターですが、市販のホコリ払い用のガスが使えるので一応いれてありますが、圧が普通の134aより低いと思います。まぁ安いから文句はいいませんが・・・

グリップ内部に単4電池2本入ってます(グリップはエレメント製MAGPULMIADグリップ)
本日はここまで・・・M4サイコー
2010年05月17日
M4のパーツ1

アウターバレル5KU製アルミアウター、14・5インチバージョン

10・5インチバージョン
ハイダーはエレメント製VLTORタイプ正・逆ねじ対応(逆ねじアダプター付いてるけど、ねじ止め付けないと一緒に回ってしまうややこしいやつ><)

インナーバレルはマルイ製の純正インナー10.5インチのところでカット済み
ガスブロックはノーブランドのダニエルディフェンスタイプ




レイルはボンバー製ダニエルディフェンスΩレイル9インチタイプ(これを付けるのに最初G&Pのノーマルのバレルロックを使ってしまい、本体とレイルの間に3ミリほどの隙間が・・・ニュータイプのバレルロックを使用することによって解決しました。)
本日はここまで・・・M4サイコー
2010年05月14日
M4 ガスブローバック

MY M4です
ベースはJG製のM4です、いろいろパーツ揃えてくみ上げました><
ガスライフル初めてなので、かなり苦労しました・・・・

携帯で撮ったのでチョイ暗いです・・・
使ったパーツなど、またアップしていきます
M4サイコー